給食重点指導期間

後期の給食重点指導期間がスタートしました。「衛生や安全に気をつけて準備や後片付けをし、落ち着いてしっかり食べる」ことをねらいとして、以下の点に取組みます。

<給食の準備 4つのめあて> 
①給食にふさわしい環境にととのえる。(机や配膳台の準備、落ちているものは拾う など)
②全員、石けんできれいに手を洗い、きれいなハンカチでふき、マスクをつける。
③給食当番の体調と身支度、役割の確認をする。
 *発熱・吐き気・下痢がない、手洗い、マスク着用、白衣のボタン、髪の毛の処理、靴ひも確認
一度は盛り切りできるよう、量を加減しながら盛りつけをする。
<食事~片付け 3つのめあて>  
①「いただきます」をしてから10分間は「もぐもぐタイム」、もう10分は「会食」です。 
②一口メモを活用し、食べている食材や料理に関心を持たせる。 
③会食のマナーに気をつけて食事をする。 

給食の準備中はマスクをつけることになっているのですが、持ってきていない子も見られます。準備していただきますよう、お願いします。